ライトニックUVの
殺菌ランプによる除菌効果

普通の空気清浄機とは違い空気除菌装置「ライトニックUV」は殺菌ランプの紫外線による除菌と、紫外線により励起された光触媒による細胞分解という2つの方法で様々な微生物を死滅させることができると考えられます。 ここでは、2つの方法についてご説明します。

紫外線ランプでの除菌効果

空気除菌装置ライトニックUVシリーズは波長254nmの紫外線を豊富に発生する殺菌ランプを搭載しています。 細菌のDNAはこの波長を吸収する特性をもっているため化学反応によって死滅すると考えられています。 殺菌ランプは医療施設や研究室など菌の影響をうけてはならない場所などで多く使用されていますが、使用方法によっては人体にも影響を及ぼすため、これまでは業務用途での使用がほとんどでした。

殺菌ランプ

この優れた殺菌ランプの効果をどなたでも気軽に使用してもらうため、ライトニックUVは殺菌ランプを完全に装置内に内蔵し、ご家庭でも安全に使用することができます。

参考:波長による殺菌効果の違い(スタンレー電気HP)


殺菌ランプ

菌やウィルスを、光触媒をコーティングした独自開発の金属チューブ内表面に引き寄せ、殺菌ランプの強力な紫外線をその近傍から照射することで除菌します。


光触媒での除菌効果

光触媒がウィルス、細菌類、菌類などを死滅させることは、すでに多くの論文や講演資料などで報告されています。 ライトニックUVも光触媒を使用しており、原理的に同様の分解性能があると考えられます。図1の第三者機関(日本食品分析センター)での表皮ブドウ球菌に対しての死滅実証試験の 結果について紫外線と光触媒がどのような割合で作用していることを証明することは難しいですが、光触媒反応を含め、総合的に作用しているものと考えられます。

ウイルス・カビ菌の除去性能

一般的な病室(45㎥)でライトニックUV4使用の場合、どのくらいの時間で菌の処理ができるのか?

風量を2.4m3/minとする場合、単純な計算では病室の空気が約20分で1回入れ替わることになります。しかし、部屋の隅々を含めたすべての 空気がライトニックUV4を必ず通過するには、経験的にその3倍の時間、すなわち60分が必要です。ワンパスでの死滅率が不明なのであくまで推定ですが、 ワンパスで90%死滅すると仮定した場合、2時間もあればほとんどの菌が死滅すると考えられます。
 九州大学(白石研究室)では、中心に殺菌灯を持つ同様の環状路型反応器を用いて水中の大腸菌の死滅実験を行い、ワンパスで99%以上の 大腸菌が死滅することを明らかにしています。空気中の殺菌ランプ効果はこれよりも迅速なので、大腸菌であればこれに準じた高速での紫外線殺菌ランプの除菌が可能であると考えられます。



(C)2019 I-QUARK CORPORATION.