|
| なぜ、光触媒なのか? |
|
|
|
アイキューフレッシャーシリーズは光触媒反応を利用してVOCを分解処理しています。光触媒は光が当たると、その表面で生まれる強力な酸化力で有機化合物や細菌などを分解することができる物質です。この強力な酸化力が注目され、これまで多くの空気清浄機への応用も進められてきました。しかし、期待されていた性能が引き出せず、現在では光触媒搭載の空気清浄機も少なくなってきました。これは光触媒の特性をよく理解されないまま使用されてきたことが大きな原因だとわたしたちは考えています。本来の特性を理解し、反応場の環境を整えることでこれまでにない性能を出すことができると考えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| これまでの光触媒の問題点
|
|
|
|
これまで、光触媒の空気清浄機への利用が進まなかった原因には以下の2つの問題が関係しています。しかし、関係者の多くはこの問題の重要性に気づいていません。この問題を解決できないままでは、理想の分解処理はできないのです。 |
|
|
|
|
|
| |
|
|
アイキューフレッシャーシリーズのしくみ
|
|
|
構造の革新 |  |
|
|
|
|
前記の2つの問題点をすべて解決するために管状路構造の「並列管型光触媒反応器」の開発を行いました。この構造の採用により強度の高い光を均一に光触媒表面に届けることが可能になると共に、空気が管状路内を高速通過することで境膜拡散抵抗を減らすことにもつながっています。
また、光触媒溶液を独自開発することで活性の高い光触媒反応面を創り出すことに成功しています。 |
|
|
|
|
吸着+分解 |
|
|
|
|
管状路構造の採用で境膜拡散抵抗が減少し、VOCガスが光触媒表面に接触しやすくなりましたが、より、効率を上げるために吸着力の高い粒状活性炭に光触媒溶液をコーティングする技術を開発しました。この技術によりVOCガスを引き寄せて分解するしくみができました。 |
|
|
|
|
|
|